2024年3月17日日曜日

記事紹介|少し無理をする

成長するためには、自分の壁を超えなければならない。

いつも通り普通にやっていたら、永遠に壁は超えることはできない。

つまり、ちょっと無理をすることだ。

少し無理をするとは、コンフォートゾーンを抜け出すこと。

コンフォートゾーンとは、ストレスのない、居心地の良い場所をいう。

コンフォートゾーンを抜けて、アウェイを体験することだ。

アウェイは、居心地の悪い、すぐにはなじめない場所。

無理をするとは、自分に負荷をかけること。

負荷をかけることで、新しい世界が開ける。

ちょっぴり無理して生きることができる人でありたい。

記事:ちょっぴり無理して生きる|人の心に灯をともす 

2024年3月16日土曜日

週末快適春ラン

素晴らしい天気に恵まれました。最高気温20度、春到来です。

本番レースまで残り1週間、ということで週末ランは最後のロング走練習。

まずは、坂道練習を兼ねて山の上の植物園へ、下ってベイサイドを走る約20キロ。

いいイメージで本番に臨みたかったので、快適ペースで景色を楽しみながらのんびりと走りました。

ようやく花々の美しい季節になりました。


植物園 正面入口広場 菜の花


植物園 桜(ソメイヨシノではありません)


植物園 桜(ソメイヨシノではありません)


植物園 温室前広場


植物園


植物園


植物園


博多漁港そばにあるビル


博多漁港


博多漁港 右:荒津大橋(福岡都市高速道路)


博多漁港 油送船


博多湾 遠方に海の中道がみえます


伊崎漁港からみる百道浜エリア 


左:福岡PayPayドーム 右:ヒルトン福岡シーホーク


シーサイドももち海浜公園

2024年3月15日金曜日

記事紹介|人生は、後半生が大事

人生を見る目を養うことは、すごく、大事なことだ。

若いときだけではなく、老後に至るまで、その長く偉大なる人生の流れを、ずーッと見極めることが大切だ。 

人は、とかく、人生の始め、人生の前半だけに、関心を持っている。 

高校や専門学校や、大学や、就職に、ひどく神経をとがらせている。 

少しでも待遇のよい就職、名門の会社に勤務できれば、

それが、いちばん幸福だと思っている人が、九十パーセント。 

人生は、前半がよければ、よい。 

困ったことに、これは、まったく、逆だ。 

人生は、前半がよくても、後半が悪ければ、なんにもならない。 

いかに、新鮮な中トロの寿司をたくさん食べても、最後に、腐った大トロを食べさせられたら、どうか。 

人生は、前半ではない。 

後半に勝負をかけると、よい。 

「人を看るには、ただ後の半截を看よ」 

その人の値うちを見るには、「後の半を看よ」。 

その人の後半生だけを見ればよい・・・と。 

世の中には、ごくまれに、一見、前半も後半もいいという人もいる。 

が、よ く見ると、その人は、陰や裏側で、他人に知られたくない苦悩を抱えているものだ。 


「終わりよければすべてよし」という格言がある。

これは、シェークスピアの戯曲の「All’s well that ends well」の和訳だと言われている。

物事の結末が大事であり、途中経過は関係ないということ。

まさに、人生も同じで、前半でどんなにいい学校を卒業し、有名な会社に入ったとしても、後半、特に定年後に、何もやることがなく、行くところもなく、朝からテレビばかり見ているような人生だ。

人から必要とされない寂しい人生。

「人生は、後半生が大事」という言葉を胸に刻みたい。

記事:人生は、後半生が大事|人の心に灯をともす

大学情報通信 2024/03/15

【政策動向】

★大学分科会(第177回)配付資料|文部科学省

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1422495_00033.html

★「対応」から「活用」へ 新・大学設置基準|Between情報サイト

https://between.shinken-ad.co.jp/detail/2024/03/2024no311.html


【大学経営】

★改革総合支援事業-申請する四大は延べ数で増える一方、実数は漸減|Between情報サイト

https://between.shinken-ad.co.jp/detail/2024/03/kaikakushienjigyo.html

★令和5年度学校法人の運営等に関する協議会|文部科学省

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/1411620_00006.html


【DX】

★DXが浸透しないのは「社員が○○を嫌う」から。DXの前にやるべき “社員のマインド” を変える方法|STUDY HACKER

https://studyhacker.net/for-biz-20240314

★大学等の職員がおさえておくべき「デジタルスキル」(コンテンツマーケティング入門編)|教育人財開発機構

https://www.ohrde.or.jp/seminar/view/215


【新構想】

★東京工業大学と東京医科歯科大学が2023年度合同FDを実施 教育交流ワークショップ「東京科学大学の教育を語ろう:共に育む匠とフロントランナー」|東京工業大学

https://www.titech.ac.jp/news/2024/068654

★女子大学、理工分野に活路 学部を相次ぎ新設|日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD262QO0W4A220C2000000/

★2025年4月設置を目指す新学部 松山大学情報学部(仮称)設置認可申請書を文部科学省へ提出|松山大学

https://www.matsuyama-u.ac.jp/event/event-234281/

★東京家政学院大学 男女共学化へ 志願者の減少などで段階的に|NHK 首都圏のニュース

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240315/1000102939.html

★武雄アジア大学新設構想、旭学園が市議会で計画変更発表|大学ジャーナルオンライン

https://univ-journal.jp/242701/

★大学設置と地方創生。武雄市「武雄アジア大学」のケース|Voicy

https://voicy.jp/channel/3445/740193

★募集停止 の記事一覧|大学ジャーナルオンライン

https://univ-journal.jp/tag/%E5%8B%9F%E9%9B%86%E5%81%9C%E6%AD%A2/


【教育】

★社説 文理融合教育をイノベーションの糧に|日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK083D10Y4A300C2000000/

★大学で増える「入学前教育」その狙いは? 東北大は海外名門校で研修|朝日新聞

https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110215/

★令和5年度 これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントに関する普及・促進事業 「語り合おう!進めよう!わたしたちのカリキュラム・マネジメント」シンポジウム|文部科学省

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/new/mext_02605.html


【学生】

★千葉大学、4年間で外国人留学生100人以上を学校へ派遣|大学ジャーナルオンライン

https://univ-journal.jp/242725/

★学生が「大学アプリ」開発、学内アルバイトの選択肢に|ニュースイッチ

https://newswitch.jp/p/40834


【研究】

★大学10兆円ファンド、東京大学が2回目公募に申請へ|日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE12CIV0S4A310C2000000/

★東大がリベンジ、「国際卓越研究大学」第2回公募に応募|ニュースイッチ

https://newswitch.jp/p/40873

★卓越大学院プログラム中間評価…九州大が最高評価|ReseEd

https://reseed.resemom.jp/article/2024/03/12/8321.html

★JST、世界で活躍できる若手研究者育成事業を振り返るシンポジウムを開催|TECH+

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240311-2903799/

★タカラベルモントミモザ賞 東北大学、九州大学の女性研究者2名を選出|大学ジャーナルオンライン

https://univ-journal.jp/242695/


【スタートアップ】

★東大発のスタートアップ企業 “国内最大規模 国産生成AI完成”|NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240312/k10014388011000.html


【連携】

★テンプル大学ジャパンキャンパス、長崎県と包括連携協定を締結|大学ジャーナルオンライン

https://univ-journal.jp/242690/

★第9回「地方創生に邁進する山口大学を応援する経営者の会」が開催されました|山口大学

https://www.yamaguchi-u.ac.jp/news/30491/index.html


【図書館】

★全国学校図書館協議会(全国SLA)、パンフレット「これからの司書教諭の活動と研修」を公開|カレントアウェアネス・ポータル

https://current.ndl.go.jp/car/211467

★九州大学附属図書館、公式YouTubeチャンネルを開設|カレントアウェアネス・ポータル

https://current.ndl.go.jp/car/211465


【広報】

★4月から東大のロゴマークが(ちょっと)変わります|東京大学

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00272.html

★東大、世界に開かれた大学へ…4月ロゴマーク変更|リセマム

https://resemom.jp/article/2024/03/13/76403.html

★ビジネスSNSとは?メリット・ランキングや特徴を比較紹介|U-NOTE

https://u-note.me/note/73321


【高大連携、学生募集、入試】

★学校法人順天堂と学校法人宝仙学園系属校協定に関する協定書締結|学校法人 順天堂のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000620.000021495.html


【ガバナンス】

★学校法人の元副理事長が不適切な支出 県が文書で行政指導|NHK

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240311/6020019972.html


【個人情報保護】

★北大工学部 学生・教職員らの個人情報2万件超流出か|THE MAINSTREET

https://www.hokudaishinbun.com/2024/03/09/8375/


【働き方、業務効率化】

★仕事ができる人は「○○の前」に「下書き」をする。仕事効率が確実に上がる3つの下書き術|STUDY HACKER

https://studyhacker.net/draft-rules

★スキルアップのためのリスキリングをどう取り組む? 企業によるリスキリング施策に関する調査結果|U-NOTE

https://u-note.me/note/73476

★【先輩社会人に聞いた!新社会人の時の仕事やお金に関する調査】入社前に不安を感じていた人は約8割、入社前後のギャップ1位は「給与が低い」!約7割が「新社会人の時に投資をした方が良い」と回答|auじぶん銀行株式会社のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000418.000026860.html

★無料文字起こしツール「テープ起こしプレーヤー」が復活 ~使いやすさで定評|窓の杜

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1576529.html

★「Gmail」に自由度の高いテンプレートエディターが追加|窓の杜

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1576765.html

★日程調整ツール「調整さん」のビジネス版がリリース! 広告非表示・高度なセキュリティで月額1万円から使える|U-NOTE

https://u-note.me/note/73472


【その他】

★九州大学の旧正門が国登録文化財に 再開発地区の「新たな玄関」|朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASS3H5DW2S3FTIPE014.html


2024年3月10日日曜日

記事紹介|自律

あなたは自分を律するのが苦手だろうか。

したいときにしたいことをする自由奔放な人生をずっと送りたいと思っているだろうか。 

もしそうなら、まず理解しなければならないのは、ふだんの生活の中で自分を厳しく律しなければ、本当の意味での自由は手に入らないということだ。 

具体的に説明しよう。 

  • 自分を律してスキルアップに励まなければ、効率的に働くことができないために時間に追われ、余暇を活用する自由が得られなくなる。 
  • 自分を律して健康的な生活を送らなければ、病気がちになってしまい、エネルギッシュなライフスタイルを追求する自由が得られなくなる。 
  • 自分を律して節度のある生活を心がけなければ、人生がうまくいかなくなって抑うつ状態に陥り、夢や目標を追い求める自由が得られなくなる。
  • 自分を律して努力を重ねなければ、うだつの上がらない状態が続き、したいことをする自由が得られなくなる。 

以上の例からもわかるように、自由を得るためには、自分を厳しく律することが不可欠だ。

もしそれをしないなら、遅かれ早かれ、その代償を払うことになる。

言い換えると、自分を厳しく律することは、自由を得るための代償なのだ。

記事:自分を律する|人の心に灯をともす