2009年1月7日水曜日

七草がゆ

今日は“七草(ななくさ)”です。

我が家でも、人日の節句(1月7日)の朝に7種の野菜が入ったかゆを食べるという風習に則り、今朝は七草がゆをいただきました。

七草(春の七草)とは、「芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ) 、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)」のことで、七草がゆを食するようになったのは室町時代以降のようです。(平安時代などいろんな説があるようですが・・・)

七草がゆをいただくと無病息災で一年を過ごせるという言い伝えがあります。また、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるようです。

七草の効能(説も含めて)としては、
  • 芹(せり) 解毒・食欲増進・神経痛・リウマチ
  • 薺(なずな) 高血圧・貧血・食欲増進
  • 御形(ごぎょう) せき止め・痰きり・利尿作用
  • 繁縷(はこべら) 歯槽膿漏・催乳・健胃整腸
  • 仏の座(ほとけのざ) 体質改善
  • 菘(すずな) 骨粗鬆症・腸内環境改善
  • 蘿蔔(すずしろ) 骨粗鬆症・腸内環境改善 などがあるようです。

最近では、七草(がゆ)セットなるものが、スーパーなどに置いてあるようですので、是非召し上がって日本の四季を感じてみてはいかがでしょうか。