2011年9月28日水曜日

沖縄2011 糸数アブチラガマ

アブチラガマは、沖縄県本島南部の南城市玉城字糸数にある自然洞窟(ガマ)です。沖縄戦時、もともとは糸数集落の避難指定壕でしたが、日本軍の陣地壕や倉庫として使用され、戦場が南下するにつれて南風原陸軍病院の分室となりました。

軍医、看護婦、ひめゆり学徒隊が配属され、全長270mのガマ内は600人以上の負傷兵で埋め尽くされました。昭和20年(1945年)5月25日の南部撤退命令により病院が撤退したあとは、糸数の住民と生き残り負傷兵、日本兵の雑居状態となりました。その後、米軍の攻撃に遭いながらも生き残り、8月22日の米軍の投降勧告に従って、住民と負傷兵はガマを出ました。

アブチラガマは、数少ない平和学習の場として修学旅行生を中心に年間15万人が訪れる鍾乳洞だそうです。全長270mの壕内は、ほぼ全域が公開されていますが、非常用以外の照明が無く、沖縄戦追体験として「漆黒の闇」を体験することができます。


(関連記事)糸数アブチラガマの内部(沖縄平和ネットワーク)

アブチラガマ入口





ひっそりと千羽鶴に囲まれた慰霊碑


アブチラガマ出口

アブチラガマの場所


沖縄2011 バックナンバー